FreeBSD 8.0

WindowsXPの調子が悪いその弐です。(苦笑)

まずはどう調子が悪いかと言う主訴から。Windowsを使い終わった時、Logoutしてから Suspendしてます。また使おうと思って、起床させ、ログインパスワードを入力するんですが 特定のキーが(場合によって異なる)入力出来なくなっている。しょうがないので、再起動 してる。(再起動すると、同症状は治まります)

もう何年もこういう使い方をしてて、何の問題も無かったのに、ここ数週間はこういう症状が 出ています。Suspendしてから短い時間間隔で起床させると、正常に入力出来る事もあります。

主治医にしてるGoogle先生に相談してみましたが、全世界でこのような事例は無いそうでした。 私のWindows機でのSuspendは、メモリーだけを生かしておいて、それ以外のデバイスをOFFに するタイプだったので、電源管理をちょっといじって、休止させるようにしてみました。

メモリーだけを活かしてって書いたけど、きっと冬眠モードだろうな。DRAMへの供給電圧を下げて 、リフレッシュ・レートも遅くして、と、最低限、記憶が保持出来るようなケチケチ作戦。きっと、 シアトルの熊さんに教えて貰った技でしょう。

休止モードは、メモリー内容をHDDに退避させて電源を切る動作をします。(めんどくさい事に SHIFTキーを押しながらSuspendアイコンをクリックしないと、このモードが実行されません。 また、起床も遅い)

で、暫く休止モードで使ってみているんですが、今の所は正常です。これから推測するに メモリーが壊れかけているのかなと。Windows機に付属してた診断プログラムから、メモリー テストを集中的に実施しましたが、正常との事。StandAloneで実行出来る mem-test でも やってみるかな? 全く、困ったものです。

そうそう、Suspendと言えば、もう一ついやな思い出があります。FreeBSDを入れている別マシン ですが、Suspendモードを使ってました。が、Suspend中に勝手に起き上がってしまうと言う 恐ろしい事が何度もあり、使うのを止めてしまいました。だって、NotePCの蓋が閉まった 状態で起動してるものだから、放熱が出来ずにかなり熱くなってしまうのです。これって マシンと私の寿命を縮めてしまいますよね。

祝FreeBSD 8.0 Release

やっと解禁になりました。SDでは、待ちきれなくて RC版のCDが付属になってました。編集者の 方は、かなりヤキモキされたんではなかろうかと、同情申し上げます。

早速、私もRelease版を取り寄せて、調子の悪いWindows機を上書きインストールしちゃおうか と思ったりしてます。(幸運な事に、8.0 からは、USBからもインストール出来るイメージが 提供されますんで、CDに焼く必要も無くなりました)

でも、寸での所で思い留まっています。だって、TUTAYAのクーポン券を印刷出来るかが 勝負の分かれ目なんですもの。相手はCanonだから、ドライバーなんて提供されていない だろうな。後で調べてみますかね。

それとも7用のマシンを調達して、そちらにプリンターをつないじゃうとか。こういう場合も 7用のドライバーって用意されてるんだろうか? そんな事をあれやこれや考えていると、 7にしたいから、プリンターも新調しなさいって事になるんですかね。ECOの正反対をまっしぐら ですね。困ったものだ。

とまあ、あれこれ妄想してたら、 仮想マシン配布を始めたよとか、 やっぱり実機でもやってみんべで、 埃を被っていたEeePCにFreeBSDを 入れたとか。いいなあリッチな人は。

スパコン

困る困るで話題になった、事業仕分けとやらが一応、幕となりました。国産スパコンで、一番、二番 が取りだたされ、「凍結を主張する方々は、将来、歴史という法廷に立つ覚悟ができているのか」なんて声も聞こえてきたり。

で、スーパーコンピュータの将来 なんて言うページを読んでいます。NとHが抜けてFがSの遺産でがんばるんですかね?

世の中I系ばっかじゃ面白くないから、F頑張れと勝手に応援しる。問題は箱より使いやすい ソフトだよな。coins再結成とかどうでっしゃろ? 箱は石だけにあらずで、通信路はどうする とか、メモリーどうするとかが大きな比重なんすね。

並列なら、mapReduse とかと言う単細胞のおいらには想像も付かない世界だな。おいらに 想像出来るような、並列の世界って無いもんかね?

そしたら浮動小数点を光速計算するコンピュータは?と いう質問があったり。

regster poorな石で 苦労が有ったり。

BSDでも並列

だれでも出来る所が味噌です。man make すると

     -j max_jobs
             make が同時に起動できるジョブの数を指定します。 B フラグを指定し
             なければ、互換性モードはオフになります。

こういう楽しいオプションが用意されてます。並列にmakeが出来るんですね。 早速、kernelのmakeを並列オプション付きでやってみました。

[root@fb /usr/src/sys/i386/compile/SAKAE]# time make
  :
real    45m38.489s
user    39m28.445s
sys     3m38.422s

[root@fb /usr/src/sys/i386/compile/SAKAE]# time make -j2
  :
real    44m48.503s
user    38m41.125s
sys     3m6.229s

[root@fb /usr/src/sys/i386/compile/SAKAE]# time make -j4
  :
real    45m24.635s
user    38m55.615s
sys     3m19.238s

これって、誤差範囲なのだろうか? それとも優位な差が認められると結論付けて良いもの だろうか? 実験は、FreeBSD 6.4 で行いました。その間に、貧乏人は仮想マシンに入れて いたFreeBSD 7.2 を 8.0に上げて、統計処理用の R も入れておきました。Rを入れる ためだけに、gcc4.4.2のフルセットが入ってくるって、なんだかなあの気持ちで一杯です。 (確か、gcc4.4.2でbuildされる、libfortxx.so だけが必要だったはず)

で、有意な差の判定はどうしたらいいのかしらん?誰か教えてくださいな。

[root@fb /usr/src/sys/i386/compile/SAKAE]# time make
  :
real    45m26.106s
user    38m27.519s
sys     2m49.532s

取り合えず、もう一度コンパイルしてみました。Rの本でも紐解いてみるかな。 以上、無駄なことでしたかね。

FreeBSD 8.0に上げた時のメモ

大したものは入れてないけど、$home と /usr/local/shere/emacs/site-lisp をBackup 8.0 をクリーンインストール。

pkgから自主的に入れたもの(お供がずらずら入ってくるのには閉口しますだ)

野良buildで、gauche

いらんアプリを停止して、すっきりさせた。

[sakae@fb8 ~]$ ps awx
  PID  TT  STAT      TIME COMMAND
    0  ??  DLs    0:00.06 [kernel]
    1  ??  ILs    0:00.23 /sbin/init --
    2  ??  DL     0:02.78 [g_event]
    3  ??  DL     0:10.10 [g_up]
    4  ??  DL     0:52.27 [g_down]
    5  ??  DL     0:00.00 [xpt_thrd]
    6  ??  DL     0:00.00 [mpt_recovery0]
    7  ??  DL     0:00.38 [fdc0]
    8  ??  DL     0:00.00 [sctp_iterator]
    9  ??  DL     0:00.33 [pagedaemon]
   10  ??  DL     0:00.00 [audit]
   11  ??  RL   215:05.19 [idle]
   12  ??  WL     1:40.84 [intr]
   13  ??  DL     0:03.23 [yarrow]
   14  ??  DL     0:01.36 [usb]
   15  ??  DL     0:00.00 [vmdaemon]
   16  ??  DL     0:00.00 [pagezero]
   17  ??  DL     0:00.45 [bufdaemon]
   18  ??  DL     0:05.23 [syncer]
   19  ??  DL     0:00.97 [vnlru]
   20  ??  DL     0:01.02 [softdepflush]
   21  ??  DL     0:00.06 [flowcleaner]
  110  ??  Is     0:00.01 adjkerntz -i
  452  ??  Ss     0:00.02 /sbin/devd
  570  ??  Ss     0:00.27 /usr/sbin/syslogd -s
  799  ??  Ss     0:00.16 /usr/sbin/sshd
27072  ??  Ss     0:00.54 sshd: sakae [priv] (sshd)
27075  ??  S      0:00.09 sshd: sakae@pts/0 (sshd)
27020  v0  Is+    0:00.02 /usr/libexec/getty Pc ttyv0
27076   0  Ss     0:00.13 -bash (bash)
27078   0  R+     0:00.01 ps awx

どうせWindowsXPの上で動いているんで、Xは勿論無し。tera-term か puttyを使って ssh-login するだけですから。使い終わったら、VMWareをSuspendするだけなんで、ひょっと したら、Firefoxの起動よりは速いかも?